お客様の商品イメージを撮るため、中之島に行ってきました!
ピクニック風の撮影なのですが、暑くて暑くて暑くて、、
たまごサンドが倒れかけていました。
もう少し暑さが和らぐといいですね。
スタッフの個人的なこと、仕事のこと、いろいろブログです
が、女の子は可愛いポーズがいろいろあってあまり困らないのですが、男の子って難しいですよね。。。
可愛いポーズというのもなんですし。。。
ジャニーズみたいな雰囲気とはコンセプトも違うし。。。
なんかいい空気感を出したいところなのですが、、、
やりすぎちゃうとわざとらしいし。。。
だからと言って良くあるちょっと悪ぶった感じは今回のイメージには合わないし。。。
ネットでいろいろみたり雑誌でみたりしながらイメージを膨らませているのですが、、、どうして男性モデルの写真ってポケットに手を入れてるのがあんなに多いのでしょうね。(>_<)
昔から結構困っちゃうのですよね。
あんまりおちゃらけっていうのもイメージ合わないし。。。
かといって当たり前に綺麗な写真を撮ってもねぇ〜。
真面目そうな綺麗な顔をしたモデルさんなので、そのイメージは生かしたいのだけれども、当たり前の面白くないデザインにはしたくない。。。う〜〜〜ん。。。悩みどころですねぇ〜。
週末、ゆっくり考えてみます〜〜〜
ただいま、男性のポーズ思案中の鹿島でしたぁ〜〜〜 (^o^;)
関西も梅雨も明け、本気の夏になってきた昨今、京都の染工場さんにお邪魔してきました。
染の技術をいろいろと教えていただき、工場内でその工程を撮影させていただきました。興味津々の内容がいっぱいで。。。
で、、、お仕事も一通り終わったあと、「ちょっとその辺歩くと祇園祭を楽しめますよ〜」って、社長さんとしばし散歩。
地元で暮らされている社長さんのお話はとても興味深く、仕事も忘れいろいろと聞き入っておりましたぁ〜〜〜。
まずは、お仕事にも関係する「お水のはなし」から。。。
京都のお豆腐が美味しいのも、京都で染めが盛んなのも、、、お水が良いからとのこと。
ここから地下水は伏見に向かい、伏見に着く頃には丁度良い軟水になっているのだそうで、、、だからお酒が美味しいのよ〜〜〜って、初めて知ったのでございます。
お酒が美味しいことは知っていたのですが、、、(^o^;)
お水とご対面ッ!
おぉ〜〜〜!千利休が愛した京都の地下水!
地下水が今もたっぷりと湧き出ているのですね。
この水を使って染めていらっしゃるとのことで、この水じゃないといけないそうです。ふぇ〜〜〜ェッ!
こんな身近に、千利休さんがぁ〜〜〜、、、(^_^;)
素敵な感じでしたぁ〜〜〜。。。
祇園祭ではないですかぁ〜〜〜。昔、京都で学生生活を送っていた私ではありますが、こんなゆったりした祇園祭の時間を体験したのは初めてでございます。
古くは平安時代に疫病・災厄の除去を祈った祇園御霊会を始まりとする、八坂神社の祭礼だそうです。 1ヶ月にわたり様々な神事・行事が行われているのだそうで、すごい祭りです。
7月17日に山鉾巡行が行われたことは知っていたのですが、、、それは、、、《 前祭(さきまつり)》だそうで。
《 後祭(あとまつり)》があるとのこと。
ちなみに、『あとのまつり』ではないですよぉ〜〜〜。『あとまつり』です!
去年からそうなったらしく、昔々はそういうものだったのだそうです。
全然知りませんでした。6年もの間 京都で過ごしていたのに。。。お恥ずかしい。。。
思いもよらぬ、祇園祭を堪能させていただきましたッ!\(^o^)/
いいですよねぇ〜。こういう風景。。。
立派なペルシャ絨毯が、鉾に飾られているのです。
長い間、自動二輪というヤツとつき合ってます。
三連休の最終日、洗車しちゃいました。これがなんと、クリームクレンザー ジフ。。。
100均のタワシでゴシゴシ ゴシゴシ・・・
キレイになるのですねェ~ッ!高い洗剤とかいろいろありますが、ブランドじゃなく、本当に役に立つってことは自分で判断しないと結局踊らされてしまうんですよね・・・ブランド好きのかた、、、ご注意ください。
ブランドでバイクはキレイになりません。キレイにしたいという思いがバイクをキレイにするのでしょうね。
決して、「クリームクレンザー ジフ」でなくてもいいのです。た
またまです。。。(^o^;)
FUJIFILMさんのX20というカメラ。
昨年、新古車をヤマダ電機の店頭で発見し、我慢できずに買ってしまったという衝動買いでした。
今、とてもお気に入りで愛用しているカメラです。マニュアルで露出が設定できたり、ファインダー覗いて撮影できたり、ズームがレンズ部分を回してできたりと実に楽しいカメラです。
写りも、私的には申し分なし。
とってもキレイに撮れますよ~
あまりのかわいさにいつも鞄の中に入っています。仕事でも使えちゃえますから。。。
この「カメラでしょッ!」というデザインがたまらないのですね。
皆さま、初めまして。
インタースタイルの鹿島ともうします。
表題の通り、弊社ではお客様のホームページをお作りしたり、ECサイトの運営を日々お手伝いしたりしております。。。にもかかわらず。。。5年以上も前に入社したてのスタッフに勉強がてら作ってもらったまんまズゥ〜っと放置しておりました。《お恥ずかしい次第です》
今回のサイトリニューアルでは、使いやすいサイトを目指し、今後お客様にもお勧めしやすいWordPressを利用したブログ形式のサイトにしてみました。
interStyleをもっとよく知っていただけるよう、スタッフからいろいろな情報発信をしていけるよう、、、という思いからです。
サイトをご覧いただいている皆様には、どうぞ今後とも、ご指導ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
急に暑くなってまいりました、皆様十分にお身体ご自愛ください。
少数精鋭(?) 9名のスタッフ。
コンセプト作り、商品企画、セールスプロモーション、グラフィックデザイン、ECサポートなどなど。。。
いろんな仕事をやりくりしているうちに、いろんなことが見えてきています!
今後とも、9人の個性を生かしながら益々皆さまにお喜びいただける仕事ができるようがんばって参ります。